俺は1系統が好きらしい
どうも2系統はだめなんだよなー
まぁポンプとかファンが増えてうるさくなるし水路がまとまらないからな
そういうわけで結局1系統にした
今回は内臓ラジを撤去して外付けでモンスターのみで冷却
内部も大分変更になった

かなりすっきりしたなー
次はアップ

温度計のケーブルがなければかなりいいけど必要な物だしな
ある程度は妥協しないと無理w
んで今回はライトの色も変えた
ライトは付ける事はないと思うが・・・今回は緑

正面と後ろに緑のライト付けて横に白の小さいライトつけた
緑ってなんかこえーーな・・・
次はラジを撤去してしまった天井

なんか寂しいな
ハゲた頭からカツラを毟り取った気分だった
このケースの1番の売りなのにねー
モンスターを使いたいから仕方ないw
次は内部と外部の接続部分

これが一番邪魔にならない方法だったw
んで最後はケース正面

すげーボケボケ
温度とかはまだ計ってないけどさすがに水の流れは弱くなったねー
ファンの数もかなり減ったので温度は上昇すると思う
これでもう水路変更はしない予定
さてはなぢさんが狙ってるリザーバだが
いいねー銅の買う前なら間違いなくそっち買ってたw
ただアクアのリザーバは使い勝手悪すぎだから困る
銅のリザーバが変色した時に気が向いたら買うかも
それとアクアのフローセンサーだがこれも当然2個とも同じ場所を計っても違う数字になるw
まぁこんなのは目安程度って感じだし別に良いかなと思う
しかしアクアのファンコンにファン一個も付けてないのはちょいもったいないな
温度計とフローセンサーの表示専用になっちまってるw
- 2009/05/16(土) 01:02:02|
- PC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2